マーシャルアネラス

2005 年 4 月 9 日17:36:04 by amano

先週の土曜日にデュナミスザルカバード行くときに、
裏王にオポオポスピするのにいっちょ買っとくかと購入。
110万ギル也。購入以降の現在、微妙に値上がり中。

D39 隔240 TPボーナスの片手剣。
WS撃つときに上限TP300として、TP+100のボーナスがつく。
ダメージ計算式に /6 があるそうなので、
D/6で武器ごとにランク付けされるのでジュワユースより1ランク上。
DもジュワのD35より十分に大きいので結構与ダメージも変わる。
ミザレオ、ルフェーゼあたりの雑魚とか、クロ巣護衛の路上の雑魚とか対象だと、
ジュワでだいたい通常60~80くらい。TP100即撃ちサベッジが~300。
マーシャルアネラスが通常2、3割ほどアップ。TP100即撃ちサベッジで~600。
TP+100ボーナスがあるので即撃ちでも強い。TPダメージ修正だし。
ちなみにサポ黒。

ジュワ取って1年以上ずっと、
ぷしっぷしって差すような軽い音を聞き続けてたので、
マーシャルアネラスのざんっざんって切る音は久しぶりでなかなか良い。

Resurrection of Evil

2005 年 4 月 9 日11:56:48 by amano

歯医者帰りにアキハバラに寄って店を見てまわってきたところ、
DOOM3の拡張キット Resurrection of Evil が売ってたが買わず。
買うべきかいなか、どうしよう。

Sage Sundi氏インタービュー

2005 年 4 月 8 日20:51:46 by amano

Sage氏は EQ(1の方)を Lv15程度までしかやってないわりには、
たった1年ばかりでかなりやりましたというのは一体なんだと問い詰めるかわりに、さらしあげ。
ここ見てるのはごく少数だが。

UIデザインとグラフィックデザイン

2005 年 4 月 7 日23:50:07 by amano

UIデザインを犠牲にしてまでグラフィックデザイン(見栄え)優先がいいのか、
ということ。

Windows上でのたとえ話でいうならば、
壁紙のイラスト凝ったから隠れないようにウィンドウ配置ね、とか、
コンテキストメニューが好きな位置に自由にポップアップするようになると、
メニューで後ろ隠れちゃうから配置はここ固定ね、とか。

家庭用ゲーム機のソフトだからレイアウト固定だし、
レイアウトや見栄えにこだわりたいってのも理解できなくはないが、
(Winなら)オーバーラップマルチウィンドウシステムを利用したレイアウトフリーの利点を捨ててでも見栄えがそんなに重要なのかと。
今回の提案されてきたのは画面上の視線移動のコストの分、
UI操作性が下がるんだよねぇ。
現在の操作を進めるのに画面の上と下を行ったり来たり。
毎回、一定のルール決めて表示物重ねてしまってもいいじゃんと言うものの
後ろが隠れるからやりたくないって、取り入れられる試しなしなので、
もう好きなようにやってもらっていいか、と思ってる一般階級プログラマ。
ま、両方のバランスが一番大事ですな。

ノイズ

2005 年 4 月 7 日23:42:03 by amano

我が家のRADEON X800Proが、
最近起動後の画面にノイズというか、何かがのってしまって、
画面砂嵐状態。
videonoise.jpg
こんな感じに。再起動すれば直るんだけど。
ドライバの問題じゃなさそうだし、ハードかなぁ…。

ココログバージョンアップ

2005 年 4 月 7 日23:26:06 by amano

最近TypePadがWYSIWYGエディタ搭載ってバージョンアップしてたので、
Powered by TypePadなココログにも搭載されたとな。
タグ直打ちだから、なくても困らないが。

ウェルカムバックキャンペーン

2005 年 4 月 6 日23:55:37 by amano

よほど課金ユーザが減ったのか
現在ウェルカムバックキャンペーンが実施されているが、
フレンドが1名ばかり復帰。
たしか去年10月くらいが退会だから、半年か。
昔のようによくログインできるわけでもなさそうだが。

4/6ビッグパッチ

2005 年 4 月 6 日23:11:07 by amano

ログインしてないわけだが、アップデートノーツはいつも確認。
今日はやたらと長いなぁとヘッドライン見てめぼしいのを挙げてみると、

  • オンラインで家にいないとブローカー経由で商売できなかったのが、オフライン家の外でも商売できるようになった
  • 食料にお手軽なstat buffがついた
  • カスタマイズオプションが増えた

あとはいつものように報酬が~、クエストが~、とか、そういうの。
eq2ui_mainhud_map.xml が更新されてるから
新しいコレに対応したのに更新しなきゃ…。

なかなか良い感じにカスタマイズ

2005 年 4 月 5 日01:22:49 by amano

結局ココログで使っていた画面デザインが気に入っていたので
こっちでも似たようにしてしまった。
ココログはブラウザ経由じゃないとCSS編集もできなかったけど
手元でblogツール動かすと直接触れるのも便利。
あともうちょいカスタマイズしてこう。

MovableTypeをカスタマイズする

2005 年 4 月 4 日01:38:22 by amano

はっきりいってデフォルトでfont-size: 10px;とか指定しているのは、
これ指定したやつは本当に10pxで読めるのかと小一時間問い詰めたい。
10ピクセルなんて8ピクセル(8ドット)の8bit機時代の半角ANK文字とほとんど変わらんし、
そのようなサイズを1600×1200で、とかはねぇ。

というわけで、まず管理ツールのCSSからフォントサイズを大きくする作業から開始。
最低でも12px以上はないと楽に読めない。
お次は、blogのCSSと。