アトルガンの秘宝
2006 年 4 月 20 日 木曜日 by amanoXbox360版とWindows版を購入。
Xbox360があるからPS2は買う必要はないか。せいぜい寝バザーがしたくなったときの省電力FF11マシンになればいいし(オフゲは除く)。
Xbox360版とWindows版を購入。
Xbox360があるからPS2は買う必要はないか。せいぜい寝バザーがしたくなったときの省電力FF11マシンになればいいし(オフゲは除く)。
PHP5で MySQL関係のメソッドが存在しないというエラーになったので MySQLモジュールがインストールされていないのかと確認してしまった。
デフォルトでMySQLが無効みたいなので、/etc/php5/apache2/php.ini に extension=mysql.so (Dynamic Extensionsの項目)を追加。
そういやPHP6がどうのこうのとかいう話も…。
create database <blog database>; しないとインストール進まないの忘れてた…。ちゅか、DB先に用意しておけってインストールマニュアルに書いてないような。
DVIでモニタとデジタル接続しているとコンソールが1280×1024になっていたのだけど、D-SUBでアナログ接続にしたら 640×480になった。カーネル引数で video=radeon:1280×1024-32@60 を与えるといいのかと思ったけど、うまくいかないし、なんだろう。
広々として良かったのになー。リモート接続主体だからコンソール画面直接見ることは滅多にないんだけど。
Mac mini(PPC)を現在の VIA C3(900MHz)からリプレースする用途にDebianをインストール。Intel版じゃないので powerpcのが使える。
expertでインストールを続けるとなぜかパッケージの選択とインストールとかのあたりで進行不能になる(ハングアップはしていない)ので何か原因があるのだろうけど調べるのも面倒だし、通常の install は問題ないので普通にインストールした。
PMTUDブラックホールでネットワークインストールができないのかなと思ったけど、それだったら通常installも失敗するはずだしなぁ。
IIJmio FiberAccess/SFを選んだのだからIPv6トンネリングサービスも申し込み、さっそく開通した。1~2週間っていうからまだまだだと思っていたのに、月火の2営業日でアドレスが割り当てられるとは…。JPNICへの登録が4/3で、今日にトンネリング設定がされたと。
IPv6ルータにプレフィックスとトンネル先のIPv4アドレスを設定するだけで、あとはIPv6の自動設定機能で済んでしまうから楽なもんだ…。しかし、/48(2^80)のアドレスって…使い道がないな。IPv6 Readyなマシンは3台しかないし。
Dancing KAMEが見られるようになってウマーなのだが、ノートPCの方からはなぜか見られない。メインPCとの違いはIE7の有無くらいしかないのだけど、IE7入れないとgetaddrinfoが Aレコードから探してしまうのだろうか。パケット見れば分かるだろうけどメンドウなのでやっていない。
IIJmioの FiberAccess/SFに。
昔から検討していたけどちと高いなぁと思っていていつかは…だったが、現在ニフの料金がいくらだったか覚えてなくて調べて、今の料金コース一覧のBフレッツのところが 6500円で、プラス固定IPサービスが2000円くらいだから値段もそんな変わらないかと思ってさっさと引っ越したのだけど、請求明細が見つかったのでそれ見たら、2000+2600で4600円だった。Bフレッツ関係で全部で 1万近くかかってたのは覚えていたから普通にニフ8500円説を信じてしまったが、ま、いいか。いつかが今になっただけだし。
ところで、接続プロバイダ引っ越しにあたってニフの料金を調べて疑問が。
@nifty光 with フレッツ が 6500円。
現在は存在していないコースの Bフレッツファミリータイプ月額料金が 2000円。
最近の料金コースはよく分からないのだけど、この差額の4500円っていうのは Bフレッツ回線使用料なのだろうか。通常5200円の使用料がプロバイダ料金と一括払い割引の4500円と。
そういえばヨドバシでちろっと話聞いたところだと、自分のように別々払いよりまとめて払った方が安いようなこと言っていたな…。
ニフの料金コースをお手軽1コースに変えようとしたら、Bフレッツコース→ダイアルアップ接続無制限コース→お手軽1コースとしないといけなかったのがちょっとセコイなと思った。元々が無制限コース+Bフレッツ接続オプションなコースだから一旦Bフレッツオプション解消してからってことか?
@niftyがいつのまにかWinnyとかBitTorrentなどを使用すると帯域制限をかけるようになっていたのでぼちぼち乗り換えしようかと。Winnyは使っていないけどBitTorrentはたまー(FF11のflashとか)に使うことがあるので、ゲーム中にいきなり絞られるのも困るし。
かといって解約するとISP重畳課金のものを一斉に変更手続きしないといけないし、大手だけあってなにかと決済に使えるので一番安いコースに変更にするだけかと。マイニフティのカレンダーが祝日表示できるのも捨て難い。
またSo-net(ML 3つの受け口とポストペットのためにこっちは最安コースでアカウント維持したままだからコース変更するだけで移行できるし)に戻ってもいいけど、IIJを検討中。昔は高嶺の花な感じがして一段高めだった気がしたけど最近はもうどこも横並び状態だよなぁ…。