2005 年 12 月 のアーカイブ

Willcom GJ

2005 年 12 月 31 日 土曜日 by amano

前回帰省したのが10月くらいでそのときはWillcomPHS電波が届いてなかったのだが、それから2ヶ月もしないうちになんか電波届くようになってた。だからこそこうして記事がかけるというもの。FOMAの方も圏内で一安心。
PHSは帰省途中の電波入り具合から期待はしていたのだけど、FOMAは路線終点近くになるにつれて圏外率が高くなってきてたのでかなり不安だったが、たまたままわり土壁だらけで電波届かない地帯だったのだろう。

帰省

2005 年 12 月 31 日 土曜日 by amano

FF11の方も昔ほどにはお熱ではないので今年は年が変わらないうちに帰省。
いつもノートPC持参しているが、今まで使っていたインナーバッグはPCG-C1Rに付属のものでLibrettoL5みたいな横長ちぃサイズのものだったので正方形に近いR4Hには奥行が足りないためバシで安いものを、ついでに小物用を買ってみたらアダプタ類がずいぶんと整理されるものだと感心。

今年も一年お疲れさまでした。

Let's Note R4H

2005 年 12 月 26 日 月曜日 by amano

NEC PC-9821Ne 1993年
Compaq Contura Aero 4/33 1997年
Sony VAIO PCG-C1R 1999年
Toshiba Libretto L5 2002年

と、過去に使ってきたノートPCとその発売日のリストだが、平均 3年間隔で発売されているものを型落ちや中古を狙って10万/3年使用の 1年あたり 3,4万円がノートPCにかけるコストだったが、Librettoが年々性能足りなくなってきてたので、ここは一発奮起して 5年くらい使い続けること前提にちょっといいもの買ってしまうかと、
Panasonic Let’s Note CF-R4H 2005年秋冬モデルを購入。想定期間内は使えますように(-人-)
# PC-9821Neは高すぎだったのでかなり例外。

DVD-RAMドライブげっつ

2005 年 12 月 17 日 土曜日 by amano

メルコのDVRAM-FBを発売してすぐに買ったような覚えがあるので、4年も前になるのか。というわけで、かなり旧型だし、最近のドライブは安いしで、IO-DATAの DVR-ABM16Cを買い増し。RAMメディアにType-1の中身のディスクを取り出せないのも使っていたのでカートリッジ対応していることが必須だったのだけど、若干高くなってしまうのが残念だ…。カートリッジ未対応だと実売価格 1万円切るのに。
と思いつつも、ヨドバシポイントがなんか13000ポイントあったので 0円でげっつですよ。

再開すると21日無料らしい

2005 年 12 月 16 日 金曜日 by amano

SOEからメールが来てたのでなんだろうと読んでみると、EQ1のアカウントを再アクティブにすると装備などそのまま復帰で 21日間無料だそうな。
一方FF11はというと、ウェルカムバックキャンペーン1回きりで全然やってないすね。復帰したとしても最初から課金されるけど。

OP25B

2005 年 12 月 16 日 金曜日 by amano

@niftyがOutbound Port25 Blockingを前倒しで実施するとのことで、レンタル鯖の方がいつのまにか(10月末)SMTP over SSL等に対応していたので、メーラを設定しなおした。ひとまず安心。

携帯でMainami.com blog閲覧

2005 年 12 月 11 日 日曜日 by amano

携帯でもMainami.com blogを閲覧しやすいように、専用のインデックスページを用意してみた。
WillcomのWX310SAと DoCoMoのF901iS の二機種で確認済みだけど、どっちも新しい型のもののため、旧機種で見られるかまでは不明(UTF8が見られれば多分OK)。

Xbox360購入

2005 年 12 月 10 日 土曜日 by amano

Xbox 360買ってキター。
6:45に着いたころは思っていたより行列がなくて3列行列先頭から4,5列目くらい。7時前の6F誘導でエレベータに乗るときは 1グループ目の最後の方に乗ったので、これでは外出るときにほぼ先頭(下手すると購入第一号になってしまう)ではないかという危機だったが、先頭4番目になった。
ソフトは定番のリッジレーサー6とパーフェクトダークゼロの 2本。

Xeon3.2GHzげとずさー

2005 年 12 月 8 日 木曜日 by amano

会社のPCリプレースによってデュアルXeon 3.2GHzをげとずさー。
単純にCPU性能だけを見たかったのでとりあえず午後べんちをしてみたところ、230倍速くらい。Athlon64X2 4400+(動作クロック2.2GHz)で210倍速ほどだし、こんなもんだろう。NetBurstアーキテクチャはIPC低いし。
しかし、会社PCは本体まるごと取りかえなのでデータ移行がとてもとても面倒くさい。外部記憶装置がなにも用意されてないから100Mbpsでネットワーク越しだし、全部で4時間くらいかかった。

フェチバトン

2005 年 12 月 6 日 火曜日 by amano

外からあまり辿られるのもイヤな人もいるだろうから、mixi内の記事へ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=61406516&owner_id=1235173