2005 年 6 月 のアーカイブ

Musical Baton渡し先

2005 年 6 月 27 日 月曜日 by amano

次のMusical Batonの渡し先の 1つ目は、
タルタルフレであるなっくんに、どぞー。

日サーバにつないでみる

2005 年 6 月 25 日 土曜日 by amano

英語版公式ページからその手のニュースを見た覚えはないのだけど、
スクエニの日本語版特設サイトの方には、他言語サーバにアクセスできるようになったようなことが書いてあったので試してみた。LaunchPadから言語を選ぶ(英語版なのでJPを選ぶ)と 日本語版のLaunchPadに切り替わり、日本語版の全ファイル 5.0GBをダウンロード。光100Mbpsなので結構あっさり終わった。
どこにダウンロードされたのかと思ったら、英EQ2ディレクトリにLP_REGION_JA_JPが掘られていて、ダウンロードの必要のない部分は英語版からコピーされる様子。スクリーンショットやらカスタムUIやら、日本語版にはないTestServer他いろいろまでコピーされてるし。

(さらに…)

Musical Baton

2005 年 6 月 22 日 水曜日 by amano

次にバトンを渡す人へのリンクは…(出演交渉中)

Athlon64x2

2005 年 6 月 20 日 月曜日 by amano

Athlon64x2を買おうかどうかとアキバんぐ。
しかし、CPUを変えるとなるとM/Bも変えなくてはならないし、CPU+M/Bセットで交換になるならビデオカードはAGPからPCI Expressに移行すべきだと思うし、3点交換にかかる出費はけっこうなものになる。
メモリはデュアルチャンネルDDR400が1GBすでにあるから流用できるとして、CPUは発売されたばかりで値段がこなれてないし、まぁ年内に64bitへ移行することにしようか…。

音楽の質問に答えて次の5人にバトンを渡すMusicalBaton

2005 年 6 月 20 日 月曜日 by amano

いちにいからバトンを渡されたので記述してみます(^-^;)

PCに入っている音楽ファイルの容量

NASに置いてあるやつとか、Mac miniの方にあるやつ、iPodにあるやつを除いた、メインPCの中の分だと、約3GBくらい。

今聴いてる曲

EQ2本家(英語)版コレクターズエディションのサントラ(朝の目覚し用)

一番最近買ったCD

最近CD買ってない気がする…。最後に買ったのはFF11のサントラかもしれない…。

よく聴く、または自分にとって大きな意味のある5曲

よく聴くのはEQ2サントラ。他は最近聞いてない…。銀英伝BGMがクラシックだからそっち系のを聞いてみたりとか…。

次にバトンを渡す5人

誰にバトン渡そうか。

MT317更新

2005 年 6 月 20 日 月曜日 by amano

仕事でいそがしかったのでなかなかアップグレードできなかったがようやく更新。
パッケージ展開しただけだとパーミッションが-rwxrwxr-xで、
うちの環境だと -rwxr-xr-xでないと動かないので、これだけ修正した。

英語版の方

2005 年 6 月 17 日 金曜日 by amano

日本語版サービス開始した記念に
日サーバにtellできるかどうか試すためログイン。
なんかフォントが見やすくなっていたが、
そういや最近フォントまわりが更新されてたようなと。
フォントのスムージングをかけるオプションが増えて、
それがデフォルトだったのだけど、これだけですごく見やすくなった。
日鯖tellは先の記事で駄目だったが。

日鯖にtell

2005 年 6 月 16 日 木曜日 by amano

/tell Sebilis.<charactor name> <message>
…は無理だった。

試練

2005 年 6 月 12 日 日曜日 by amano

氷の試練と土の試練の両方でアストラルフロウのレジスト失敗するも、HPブーストとストンスキンによって残HP25とかそのくらいで生還\(^-^)/

β最終日

2005 年 6 月 12 日 日曜日 by amano

最終日ってことで彼女と観光プレイ。
Welcome to Qeynos,Citizen(日本語訳忘れた)でいろいろまわってみたり、あとは街中うろついたくらいか。
そういえば、Call of Qeynosの訳がケイノスの呼び声だったのが、いつのまにかコール・オブ・ケイノスになってた。
最終イベントの時間にフレからメールの返答来てるだろうと FFの合間にちょろっとログインしてみた。製品版でまたあそぼう的な内容どうしよう。FF以外のネトゲでスクエニに金を落とすつもりもないし、英語版が頭にあるから中途半端でプレイしづらかったしなぁ。オリジナルを尊重しない翻訳もちらほらだし。
で、Lord NagafenがいるってことでAntonicaに出るも、FFXi Windowerが効いてるせいなのかPrint Screenが使えなくてスクリーンショット取れなかったのは残念だ。