‘Comp’ カテゴリーのアーカイブ

RADEON HD 3870を購入しますた

2007 年 11 月 18 日 日曜日 by amano

DX10.1が発表されてから時間が経つのでそろそろ対応したビデオカードが出てもおかしくないんじゃまいかと、Crysis発売を間近に迎えて待ちくたびれて GeForce8800 でガマンするかどうかの瀬戸際まで来てたが、タイミングよく RADEON HD 3800シリーズの発表&発売がきたので、迷わず(σ´∀`)σ

FF11ベンチver.3は、Windows Vista(Core 2 Duo E6600) で 5727-H。同じ構成でベンチマークを取った場合 XP と Vista は 2000 程度スコアに差がでるらしいので、XP上では 7700-H 程度のスコアになるかと。
X850 からスコアは打ち止めなので これ以上はビデオカード性能ではスコアあがらないと思っていたのだけど、X850より高性能な GeForce7900とかだと 8000-H 越えるようなので GeForceへ最適化された差か。

FF11公式サイトで公表されている動作環境見たら Vista+GF8800 はまともに動いてないのかー。

RT57iで切断したのに勝手に接続してしまうのを直す手順メモ

2007 年 11 月 2 日 金曜日 by amano

昔は起こってなかったのに、管理ページからPPPoE切断しても、接続ボタン押さずに勝手に接続始めてしまうのをどうにかしたいなぁと調べた。
原因はぐぐるさんのツールが定期的にTCP SYNを投げてたからだった。Google Browser Syncとか、そのあたりか。

provider auto connect forced disable on

前にダウンロードしたコマンドリファレンスの説明が on/off 逆のような。

Mac OS X 10.5 Leopard(σ´∀`)σ

2007 年 10 月 26 日 金曜日 by amano

ヨドバシでは18時からの販売らしかったので Apple Storeで注文したほうが宅配になるから店頭販売より早く到着するだろうと目論んでますた。

MacBook 2GBにメモリ増設

2007 年 10 月 17 日 水曜日 by amano

ヨドバシポイント15800点使ってPC2-5300 SO-DIMM 1GBx2を購入して MacBook のメモリを2GBにアップグレード。
MicroDIMMだったら余った512MBx2をLet’s NOTE R4に使ってしまえたのだけど、SO-DIMMだと他に使い道がなくてもったいない。

PC用のスピーカーを新調

2007 年 10 月 13 日 土曜日 by amano

CD(音楽)はいつもPCで聴いているので銀英伝CD-BOXをAACにエンコしつつ鑑賞するわけだが、アニメのサントラとはいえ中身はクラシックなので 2000円くらいの安物スピーカーでは音が薄っぺらく聞こえて激しくしょんぼり。安っぽい歌を聴くくらいならこんなんでもいいんだろうけど。

っちゅーわけで、ONKYOのGXW-2.1を(σ´∀`)σ
HTX-11と同じだそうですよ。
しかし、購入価格比で18倍も違う出来のよいものだと音の厚みが全然違いますな。満足した!

初音ミク

2007 年 9 月 26 日 水曜日 by amano

バンメシがてらに秋葉原をうろついているとソフマップMac館で初音ミクが売られていたのでみくみくにされにきますた。

eSvn 0.6.12 for Windows build

2007 年 9 月 4 日 火曜日 by amano

なかなかWindowsビルドが登場してこないので自前でビルド。何の体裁も整えてないのでバイナリファイルだけ、
ちょっとここ置いておきますね。
使用しているQ..3もeSvnもGPLなので、GPLのライセンス付けとけばよいのかな。

Let'sNote CF-R4HでLinux(6)

2007 年 5 月 21 日 月曜日 by amano

なにもしないままの Fn+F1,F2でのブライトネス上下操作が、最大か最小かの 2パターンしかないので設定を変更。
/etc/acpi/panabright.sh の 3行目、 SPAN=30 とかなっているのを 2 に。
設定できる値の範囲が 1~21 なので、30単位で増減させたら最大か最小にしかならないですな。

カーネルもリビルドしますた。kernel.orgから 2.6.21.1 をダウンロードして展開、現在動いている設定を引き継がせるのに、/boot/config-2.6.18-4-686 を展開先の /usr/src/linux/.config へコピーして make oldconfig。
そこから不要なもの外しを始めるのに make menuconfig (libncurses5-dev と kernel-package と initrd-tools が必要なので aptitude install しておくこと)。
あとは make-kpkg –initrd buildpackage でビルド終わるのひたすら待ったら、dpkg -i で出来上がったカーネルパッケージをインスコすればOK。

PCリサイクル

2007 年 5 月 20 日 日曜日 by amano

2003年より前から使ってなかったX68000用モニタをPCリサイクル法施行される前に廃棄すればよかったと後悔しつつ、約4000円出してようやく廃棄。

Let'sNote CF-R4HでLinux(5)

2007 年 5 月 20 日 日曜日 by amano

suspend to diskは最初から問題なかったので、suspend to ramの動作不具合のチェックから。
s2ram だと、CF-R4Hはプログラムの方でデータベースとして持っている適切なパラメータリストに対象の機種がないってことで怒られるが、s2ram -f として機種チェックを無視させると正しくサスペンドできるのは早いうちから知っていた。それでは蓋閉じやGNOMEアプレットからのサスペンドが成功しないのは設定ファイルに問題があるのだろうと設定ファイルを探し、/etc/hibernate/ususpend-ram.conf をいぢくり始める。
ususpend-ram.conf に s2ram -f 相当の USuspendRamForce yes を追加するとサスペンドできるようになるがレジューム時に画面が復帰しない。EnableVbetool と VbetoolPost が無指定だったのを yes にしてみたが画面復帰しない。無指定でも yes指定でも期待通りに動かないってことはこの設定ではないだろうなと思っていたら、ram.confの方で指定されてTAAAAA。
両方コメントアウトしたら正常になりますた。