2005 年 9 月 のアーカイブ

FF11の再インストール

2005 年 9 月 13 日 火曜日 by amano

FF11(PC版)は、昔はHKLMとHKCUのPlayOnlineのレジストリとファイルをバックアップすればそれでよかったのだが、ジラート出てしばらくしたころからこの手が使えなくなって再インストールしないといけなくなった。バックアップすべきレジストリが完全に判明すればいいのだけど、PlayOnlineキー以外にどこに記録してるのかサッパリ分からない(インストール時にレジストリモニタリングすればいいのだけど)。
再インストールするとパッチも最初からになるので、ファイルだけバックアップ→FF一式インストール→バックアップしたものに戻すの手順でパッチダウンロードが無用になるけど、インストール時の環境をどこかで記憶しているのかファイルがおかしいとか(整合性がないような)なんとか言われたあげくパッチ当てにいくのだけど、ファイルチェックだけして他に何もせずに終わり。
CDイメージ取ってあるからHDDtoHDDでインストールは速いけど…。

再セットアップ

2005 年 9 月 12 日 月曜日 by amano

ついでなんで再セットアップなんぞしはじめてみたが、なんか罠が。

(さらに…)

調子悪し

2005 年 9 月 12 日 月曜日 by amano

我がAthlon64X2マシンのnForceドライバをインストールするときに出てくるNetwork ManageなんとかいうファイアウォールツールをインストールしてからなんかカーネルパニックでBSOD(Blue Screen of Death)に。
とりあえずアンインストールして静穏となったが、調べてみるとどうもこのファイアウォール機能がハードウェアで実装されているようでドライバがしょぼいからカーネル道連れでお亡くなりになるのだろう(今まではインストールしていなかったから問題はなかった)。
あとあとやっかいなことにならないように今のうちにせっせとバックアップちぅ。

スタイルシート更新

2005 年 9 月 12 日 月曜日 by amano

元のスタイルシートが、親ブロックの属性継承をほとんど利用せずにタグ、クラス、IDごとに事細かにスタイルシートを設定していてまとまりがなかった(ココログベースにしてたのでそっちがそうなってたんだろう)ので大幅に整理。ついでにフォントサイズ指定なども極力排除して、メイン記事はブラウザのデフォルトに従うように。これで高解像度環境での視認性は上がったかと…。あとは全体的に色が薄かったので濃くしてコントラスト上げてみたとか。
表示確認はFirefox/Opera/IE/Safariでしてるので多分問題はなし。

AOE3プレイ

2005 年 9 月 9 日 金曜日 by amano

英蘭と西班牙どちらを選ぶかというとイングランドを選ぶので、Home Cityはイギリスの地名シェフィールドを命名。
5年ぶりの同シリーズ、慣らすためにEasyでプレイしてたら、操作に手間取って時間をかけすぎてしまい軍備整える前に攻められてそこで初回プレイ終了。逆転はできるけど軍事ユニットない状態で攻められて内政ユニットも散々やられて逆転するまでやる気はなく。いくら久しぶりとはいえEasyに負けるとは…。
あとは実地訓練でプレイしながらHome Cityの役割とか、体で覚える。
Easyでまったり内政軍備しながら1時間くらいかけて国力を上げ、大挙して敵軍本拠に殺到しドカンドカン砲撃しながら物理エンジンによる建築物崩壊が面白い。敵兵ユニットも砲でふっとばすことも。
ゲーム自身の面白さは旧シリーズとそんなに変わらないのだけど、物理エンジンによる各種ユニットの挙動は見ていて楽しい。

iPod なの

2005 年 9 月 9 日 金曜日 by amano

iPodなのーの現物を見てきたが、
DIMMメモリモジュールの長さが半分になったような、
とても小さいiPodなので、ちょっと欲しくなったがやめた。
現在所有のiPodはUSB対応する前の第二世代型10GB。
秋葉原の在庫量から、遅くとも土曜日中には売り切れそうな予感。

Age of Empires III Trial

2005 年 9 月 8 日 木曜日 by amano

ついにAOE3トライアル版キタ━━━(゜∀゜)━━━!!ってことでプレイ。
AOKはPS2に移植したおかげもあってさんざんプレイしたが、
タイトルBGMがAOKと変わらず(アレンジされてるけど)なんか感動した。
aoe3title640.png

AquaSKK

2005 年 9 月 6 日 火曜日 by amano

ATOK2005 for MacOSXが発売されるのを知り、ATOK14が MacOSX10.1までしか公式にサポートしていないので買い替えようかと考えたが、そういえばAquaSKKというものがあったではないかと早速インストール&セットアップ。
WindowsでもSKKなのだけど、ゲームによってはうまくサポートしてくれない(eg.FF11)とかあるので、そのときはMS-IMEに切り替えして運用してるけど、MacでゲームやることはないだろうしSKK一本でいいから楽。

WinでもDashboardとExpose

2005 年 9 月 5 日 月曜日 by amano

しようとツールを拾ってきてインストール。
WinPLOSIONKonfabulator

(さらに…)

Mighty MouseとTiger購入

2005 年 9 月 5 日 月曜日 by amano

ヒルメシついでに秋葉原まで外出したので、ついでにLaox The Mac Storeで Mighty Mouse置いてないか観察するとちょうどあったから、さて Tigerと一緒に買うべきかどうか考えたあげくに購入。MacOSX 10.4 Tigerが14.8kで Mighty Mouseが5.5kで、しめて20k円也。

(さらに…)