‘その他’ カテゴリーのアーカイブ

mixi

2005 年 8 月 25 日 木曜日 by amano

FF11のフレ(LSメン)経由でmixiに招待してもらって参加開始。
マイミク日記も書いちゃったけど、やっぱりこっちにするように設定しよう。
向こうは大衆向けで大雑把というかシンプルな作りの分、かゆいところに手が届かないし。

7/30メンテナンスにより一時停止します

2005 年 7 月 24 日 日曜日 by amano

MTを動かすようにしてからVIA C3 900MHz/メモリ64MB/HDD2GBはちょいと力不足と思っていたので、リプレースしようとPen3 1GHzのマシンを組み立てたのだけど起動せず。稼動当時はSolaris8が動いてたもんだが…。CPUファンが動いていたのは確認したが、CPU自体が動いていないのか起動beep音はしなかったし、電源ONするとOFFにできなくなったり。なにしろ3年くらい放置してたからどこかガタでもきてたのか。他には Athlon 1GHzやPen4 2.4GHzやPen4 3GHzもM/Bなども組みで余りパーツとして存在しているが、消費電力からあまり24H用途に使いたくないし。
起動しないもんは仕方がないので、現状マシンをアップグレードすることにして、HDD20GB、メモリ256MB(128×2)を追加、交換することに。CPUはこのまま省電力指向でいっとくか…。Pen3にするとTDP現在の3倍になるからどうするか悩んでたし。

Musical Baton渡し先

2005 年 6 月 27 日 月曜日 by amano

次のMusical Batonの渡し先の 1つ目は、
タルタルフレであるなっくんに、どぞー。

Musical Baton

2005 年 6 月 22 日 水曜日 by amano

次にバトンを渡す人へのリンクは…(出演交渉中)

音楽の質問に答えて次の5人にバトンを渡すMusicalBaton

2005 年 6 月 20 日 月曜日 by amano

いちにいからバトンを渡されたので記述してみます(^-^;)

PCに入っている音楽ファイルの容量

NASに置いてあるやつとか、Mac miniの方にあるやつ、iPodにあるやつを除いた、メインPCの中の分だと、約3GBくらい。

今聴いてる曲

EQ2本家(英語)版コレクターズエディションのサントラ(朝の目覚し用)

一番最近買ったCD

最近CD買ってない気がする…。最後に買ったのはFF11のサントラかもしれない…。

よく聴く、または自分にとって大きな意味のある5曲

よく聴くのはEQ2サントラ。他は最近聞いてない…。銀英伝BGMがクラシックだからそっち系のを聞いてみたりとか…。

次にバトンを渡す5人

誰にバトン渡そうか。

MTの携帯対応について

2005 年 4 月 13 日 水曜日 by amano

携帯向けにサイズが小さくなるテンプレートを用意すれば
対応できるんじゃないかと準備していたら、
そういえばMTは文字コードがUTF-8だから、
SJISじゃないとまず読めない携帯じゃどのみち使えないなぁ。
やはり MT4i を使うとか、類似のもの自作か、
どっちかしかないかな。

…MovableType Plug-in というものがあるそうな。
こっちで対応できるか?

blog機能追加

2005 年 4 月 11 日 月曜日 by amano

コメント(1)とかの右にある + をクリックすることで、
コメントの表示、非表示をスイッチするようにしてみた。
表示切り替えだけなので、コメント投稿するときは、
コメント(1)の方のリンクを辿らないとダメだけど。

鎌倉

2005 年 4 月 10 日 日曜日 by amano

花見へ。
片道70分弱で鎌倉駅に到着。

今年は休日に満開タイミングが合わなくて桜少なめ。
祭りもあったので結構な混雑になっていた。
半分観光状態だったが、
リアルでは3年くらいぶりに会う人とかもいたり、楽しんできた。
写真はデジカメバッテリー異常により撮影できず。
専用バッテリーだから高いんだよね…。
しょっちゅう撮影するわけでもないから
去年の京都のときからバッテリー異常は放置だし…。
ただ去年はバッテリー充電完了状態時から数分は使えたから
今年もちょっとは使えると思ってたのになぁ。

ココログバージョンアップ

2005 年 4 月 7 日 木曜日 by amano

最近TypePadがWYSIWYGエディタ搭載ってバージョンアップしてたので、
Powered by TypePadなココログにも搭載されたとな。
タグ直打ちだから、なくても困らないが。

なかなか良い感じにカスタマイズ

2005 年 4 月 5 日 火曜日 by amano

結局ココログで使っていた画面デザインが気に入っていたので
こっちでも似たようにしてしまった。
ココログはブラウザ経由じゃないとCSS編集もできなかったけど
手元でblogツール動かすと直接触れるのも便利。
あともうちょいカスタマイズしてこう。