春休みですね

青春18きっぷの発売が今春も発表されました
(内心いつ廃止になってしまうかひやひやしてる

)
テツ

であり他大学へ進学した高校来の親友と、
長期休暇になるといつも、
乗り鉄の旅をしようか、と計画を立てています。
3年前の夏は、房総半島をぐるりと一周。
このときは18きっぷではなく、ホリデーパス(かな)。
まだ113系が生き残っていた時で、乗り納め、と。
京葉線、外房線、内房線と乗り継ぎました。
音を堪能して窓を開けて潮風に吹かれ、
勝浦で海鮮丼を食べた、いい思い出。
おととしの夏は、新潟。
23:10新宿発の夜行列車

、ムーンライトえちごで早朝の新潟へ。
朝食を探して新潟の街をふらついて、結局ドトール。
越後線を乗り尽くして、柏崎から長岡、昼食。
上越線のループ線を堪能して、湘南新宿ラインで帰還。
で、昨年の夏…と言いたいところでしたが、
台風

のため、中止。
身延線使って富士宮焼きそば食べに行くか?って話してました。
と、どの回も宿には泊まらない強行軍でした。
そして、夏行けなかったのでようやく春。
お互い就活は関係ないので、時間は取れる。
ちょうどよくダイヤ改正の時期。
お互い中央線沿線民であり、噂されていた
・211系による115系置き換え開始
・中央旧線のミニエコー(123系)廃止
と2つの大きな発表が
と、いうわけで、長野方面ということは決めていました。
で、どうするかーと色々案を出し合った結果、
こんな計画になりましたん。
時刻等はまだ未確定なので省略。
途中乗換(接続)駅も省略。
[1日目] (合計 511.4km)
立川 待ち合わせ
↓中央東線 (184.6km) ※115系を堪能
塩尻
↓篠ノ井線・信越本線 (76.0km) ※姨捨の車窓・スイッチバックを満喫
長野 ※昼食の予定
↓信越本線・篠ノ井線 (76.0km)
塩尻
↓中央西線 (174.8km)
名古屋
名古屋で一泊

夕飯は味噌カツかなにか?
[2日目] (合計 470.9km)
名古屋
↓東海道本線 (72.4km)
豊橋
↓飯田線 (116.2km) ※秘境駅パラダイス!
天竜峡 ※ケツが痛いだろうから温泉でも

↓飯田線 (79.5km)
辰野
↓中央旧線 (18.2km) ※ミニエコー。
塩尻
↓中央東線 (184.6km) ※115系を堪能して寝る
立川
という計画。
さてはて、どうなることやらw
・長野(近辺)でのランチ
・名古屋での夕食
・名古屋での安くていいビジネスホテル(食事なしでもいい)
があったら教えてくださいなー
計画だけでもわくわくしてきたぞーw